2021.03.13

小ネジ、タッピングネジの材料

「冷間圧造用炭素鋼線:SWCH」です。
SWCHとはCarbon steel wire for cold heading and cold forging


Carbon steel 炭素鋼
wire 線
cold 冷間
heading 圧造

の頭文字をとったものです。
2021.03.12

鉄と鋼の違い

鋼とは、2%以下のC(炭素)を含んだ鉄の合金で、ほかにもMn(マンガン)やP(リン)S(硫黄)などを微量に含んでいます。通常、鉄と呼んでいるのは、すべてこの鋼です。よほど特殊な目的以外、C(炭素)を含まない鉄は使用しません。先ほどの製綱メーカーも、実は鉄ではなく鋼を取り出しています。もちろん、ネジもこの鋼から作られています。
2021.03.11

鉄とは

元素記号Fe  電子番号26  原子量55.85  比重7.86

鉄という金属は自然界に単体で存在することはめったにありません。化合物として土壌・岩石・鉱物などの中に存在します。なぜ単体で存在しないかというと、Fe(鉄)原子はそれ自体では非常に不安定なため、酸素と結びついた酸化鉄の状態で存在しているからです。ですから製綱メーカーが鉄鉱石から鉄を取り出すときには、不純物と同時に酸化鉄から酸素も取り除いています。取り出した鉄を放っておくと、安定した状態に戻ろうとしてすぐに酸素と結び付きます。つまりさびてしまうのです。
2021.03.10

材料記号の意味

※参考  鉄鋼材料では、種類記号に続けて製造方法を示す記号が付記されることがあります
-D-(Drawning) 冷間引き抜きの意味

-T-(Cutting) 切削の意味

-G-(Grinding) 研磨の意味

非鉄金属では硬さを表すのに、軟質は「O」・硬質は「H」・
その中間の1/4H・1/2Hなどで表します。
2021.03.09

規格9 角座金

基準寸法
単位mm
呼び
内径d
小形角
大型角
D
t
D
t
基準寸法
許容差
基準寸法
許容差
基準寸法
許容差
基準寸法
許容差
基準寸法
6
6.6
0.6
0
17
0
-1.1
1.2
±0.2
20
0
-1.3
2.3
8
9
23
0
-1.3
1.6
26
2.3
10
11
0.7
0
28
1.6
32
0
-1.6
2.3
12
14
35
0
-1.6
2.3
±0.3
40
3.2
-14
16
40
3.2
44
3.2
16
18
45
3.2
52
0
-1.9
4.5
-18
20
0.8
0
52
0
-1.9
4.5
±0.4
55
4.5
20
22
56
4.5
62
6
-22
24
64
4.5
68
6
24
26
68
6
±0.5
72
6
-27
30
73
6
80
6
30
33
1
0
-
-
-
±0.7
90
0
-2.2
6
-33
36
-
-
100
8
36
39
-
-
110
8
-39
42
-
-
115
8
2021.03.08

規格8 ばね座金

呼び
内径d
2号
3号
メーターねじ用
ウィットねじ用
基準寸法
許容差
幅b×厚さt
外径D
幅b×厚さt
外径D
2
-
2.1
+0.25
0
0.9×0.5
4.4
2.3
-
2.4
1.0×0.6
4.9
2.6
-
2.7
0.3
0
1.0×0.6
5.3
3
-
3.1
1.1×0.7
5.9
-3.5
-
3.6
1.2×0.8
6.6
4
-
4.1
0.4
0
1.4×1.0
7.6
-4.5
-
4.6
1.5×1.2
8.3
5
-
5.1
1.7×1.3
9.2
6
-
6.1
2.7×1.5
12.2
2.7×1.9
12.2
-
(1/4)
6.5
2.8×1.6
12.8
2.8×2.0
12.8
-7
-
7.1
2.8×1.6
13.4
2.8×2.0
13.4
8
(5/16)
8.2
0.5
'0
3.2×2.0
15.4
3.3×2.5
15.6
-
3月8日
9.8
3.6×2.4
17.8
3.7×2.9
18
10
-
10.2
3.7×2.5
18.4
3.9×3.0
18.8
-
(7/16)
11.4
4.0×2.8
20.2
4.1×3.4
20.4
12
-
12.2
0.6
0
4.2×3.0
21.5
4.4×3.6
21.9
-
1月2日
13
4.4×3.2
22.7
4.5×3.8
22.9
-14
-
14.2
4.7×3.5
24.5
4.8×4.2
24.7
16
5月8日
16.2
0.8
0
5.2×4.0
28
5.3×4.8
28.3
-18
-
18.2
5.7×4.6
31
5.9×5.4
31.4
-
3月4日
19.5
5.9×4.8
32.7
6.2×5.7
33.3
20
-
20.2
6.8×5.1
33.8
6.4×6.0
34.4
-22
7月8日
22.5
1
0
6.8×5.6
37.7
7.1×6.8
38.3
24
-
24.5
7.1×5.9
40.3
7.6×7.2
41.3
-
1"
26
7.5×6.4
42.8
8.1×7.8
44
-27
-
27.5
1.2
0
7.9×6.8
45.3
8.6×8.2
46.7
-
1 1/8
29.3
8.3×7.1
47.9
30
-
30.5
1.2
0
8.7×7.5
49.9
-
1 1/4
32.5
9.1×7.9
52.7
-33
-
33.5
1.4
0
9.5×8.2
54.7
-
1 3/8
35.8
9.9×8.7
57.8
36
-
36.5
10.2×9.0
59.1
-39
1 1/2
39.5
10.7×9.5
63.1
2021.03.07

規格7 平座金

規格
旧JIS(通称)
ISO(通称)
呼び
磨き丸
小型丸
磨き丸
小型丸
(mm)
d×D×t
d×D×t
d×D×t
d×D×t
1
-
1.1×2.5×0.32
-
1.1×2.5×0.3
1.2
-
1.3×2.8×0.32
-
1.3×2.8×0.3
1.4
-
1.5×3.0×0.32
-
1.5×3.0×0.3
1.6
-
-
-
1.7×3.8×0.3
1.7
-
1.8×3.8×0.32
-
1.8×3.8×0.3
2
2.3×6.0×0.4
2.3×4.3×0.4
2.2×5.0×0.3
2.2×4.3×0.3
2.2
-
-
2.4×6.5×0.5
2.4×4.6×0.5
2.3
2.6×7.0×0.5
2.6×4.6×0.4
2.5×6.5×0.5
2.5×4.6×0.5
2.5
-
-
2.7×6.5×0.5
2.7×5.0×0.5
2.6
2.9×7.5×0.5
2.9×5.0×0.5
2.8×6.5×0.5
2.8×5.0×0.5
3
3.3×8.0×0.5
3.3×6.0×0.5
3.2×7.0×0.5
3.2×6.0×0.5
3.5
3.8×9.0×0.5
3.8×7.0×0.5
3.7×9.0×0.5
3.7×7.0×0.5
4
4.5×10.0×0.8
4.5×8.0×0.5
4.3×9.0×0.8
4.3×8.0×0.8
4.5
5.0×12.0×0.8
5.0×9.0×0.5
4.8×10.0×0.8
4.8×9.0×0.8
5
5.5×12.0×0.8
5.5×10.0×0.8
5.3×10.0×1.0
5.3×10.0×1.0
6
6.5×13.0×1.0
6.5×11.5×0.8
6.4×12.5×1.6
6.4×11.5×1.6
8
8.5×18.0×1.6
8.5×16.0×1.2
8.4×17.0×1.6
8.4×15.5×1.6
10
10.5×22.0×1.6
10.5×18.0×1.6
10.5×21.0×2.0
10.5×18.0×2.0
12
12.5×26.0×2.3
12.5×22.0×2.3
13.0×24.0×2.5
13.0×21.0×2.5
14
15.0×30.0×2.6
15.0×26.0×2.3
15.0×28.0×2.5
15.0×24.0×2.5
16
17.0×32.0×2.6
17.0×30.0×2.6
17.0×30.0×3.0
17.0×28.0×3.0
18
19.0×36.0×2.6
19.0×32.0×2.6
19.0×34.0×3.0
19.0×30.0×3.0
20
21.0×40.0×3.2
21.0×36.0×3.2
21.0×37.0×3.0
21.0×34.0×3.0
22
23.5×44.0×3.2
23.5×40.0×3.2
23.0×39.0×3.0
23.0×37.0×3.0
24
25.5×48.0×4.0
25.5×44.0×3.2
25.0×44.0×4.0
25.0×39.0×4.0
27
28.5×52.0×4.0
-
28.0×50.0×4.0
28.0×40.0×4.0
30
31.5×58.0×4.5
-
31.0×56.0×4.0
31.0×50.0×4.0
33
34.5×62.0×4.5
-
34.0×60.0×5.0
34.0×56.0×5.0
36
38.0×68.0×5.0
-
37.0×66.0×5.0
37.0×60.0×5.0
39
41.0×72.0×5.0
-
40.0×72.0×6.0
40.0×66.0×6.0
42
44.0×78.0×6.0
-
43.0×78.0×7.0
-
45
47.0×82.0×6.0
-
46.0×85.0×7.0
-
48
50.0×88.0×6.0
-
50.0×92.0×8.0
-
52
54.0×95.0×6.0
-
54.0×98.0×8.0
-
56
-
-
58.0×105.0×9.0
-
60
-
-
62.0×110.0×9.0
-
64
-
-
66.0×115.0×9.0
-
68
-
-
70.0×120.0×10.0
-
72
-
-
74.0×125.0×10.0
-
76
-
-
78.0×135.0×10.0
-
80
-
-
82.0×140.0×12.0
-
2021.03.06

規格6 六角ナット1種・2種・3種

JIS
B1181-2014
【六角ナット(1種鉄M25以上黒皮)】
呼び
並目
m
s
基準寸法
許容差
基準寸法
許容差
M2
0.4
1.6
0、-0.25
4
0、-0.2
M2.3
0.4
1.8
4.5
M2.5
0.5
2
5
M2.6
0.5
2
5
M3
0.5
2.4
5.5
M3.5
0.6
2.8
6
M4
0.7
3.2
0、-0.30
7
M4.5
0.8
3.6
8
M5
0.8
4
8
M6
1.0
5
10
M7
1.0
5.5
11
0、-0.25
M8
1.3
6.5
0、-0.58
13
0、-0.7
M9
1.3
8
17
M10
1.5
8
17
M12
1.8
10
19
0、-0.8
M14
2.0
11
0、-0.70
22
M16
2.0
13
24
M18
2.5
15
27
M20
2.5
16
0、-0.70
30
M22
2.5
18
32
0、-1.0
M24
3.0
19
0、-0.84
36
M25
3.0
19
36
M27
3.0
22
±1.0
41
M30
3.5
24
46
M33
3.5
26
50
M36
4.0
29
55
0,-1.2
M39
4.0
31
±1.2
60
M42
4.5
34
65
M45
4.5
36
70
M48
5.0
38
75
M52
5.0
42
80
M56
5.5
45
85
0,-1.4
M60
5.5
48
90
M64
6.0
51
±1.5
95
M68
6.0
54
100
【六角ナット(2種)】
呼び
m
s
基準寸法
許容差
基準寸法
許容差
中・並
M2
1.6
0
-0.25
4
0
-0.2
M2.3
1.8
4.5
M2.5
2
5
M2.6
2
5
M3
2.4
5.5
M3.5
2.8
6
M4
3.2
0
-0.30
7
M4.5
3.6
8
M5
4
8
M6
5
-0.48
±0.6
10
-0.6
M7
5
±0.2
10
M8
6.5
0
-0.36
0
-0.58
±0.60.8
13
0
-0.25
0
-0.7
M10
8
17
M12
10
19
0
-0.35
0
-0.8
M14
11
0
-0.43
0
-0.70
±0.9
22
M16
13
24
M18
15
27
M20
16
0
-0.43
0
-0.70
±0.9
30
-0.35
-0.8
M22
18
32
0
-0.4
0
-1.0
M24
19
0
-0.52
0
-0.84
±1.0
36
M27
22
41
M30
24
46
M33
26
50
M36
29
55
0
-0.45
0
-1.2
M39
31
0
-0.62
0
-1.0
±1.2
60
M42
34
65
M45
36
70
M48
38
75
M51
42
80
M56
45
85
0
-0.55
0
-1.4
M60
48
90
M64
51
0
-0.74
0
-1.2
±1.5
95
M68
54
100
※M7はステンレスのみです。(JIS B 1181 附属書と規格が異なります)
【六角ナット(3種)】
呼び
m
s
基準寸法
許容差
基準寸法
許容差
中・並
M2
1.2
0
-0.25
4
0
-0.2
M2.3
1.4
4.5
M2.5
1.6
5
M2.6
1.6
5
M3
1.8
5.5
M3.5
2
6
M4
2.4
7
M4.5
2.8
0
-0.3
8
M5
3.2
8
M6
3.6
0
-0.48
±0.6
10
-0.6
M7
4.2
11
0
-0.25
0
-0.7
M8
5
13
M10
6
17
M12
7
0
-0.36
0
-0.58
±0.8
19
0
-0.35
0
-0.8
M14
8
22
M16
10
24
M18
11
-0.43
-0.7
±0.9
27
M20
12
0
-0.43
0
-0.70
±0.9
30
-0.35
-0.8
M22
13
32
0
-0.4
0
-1.0
M24
14
36
M27
16
41
M30
18
18
M33
20
0
-0.52
0
-0.84
±1.0
50
M36
21
55
0
-0.46
0
-1.2
M39
23
60
M42
25
65
M45
27
70
M48
29
75
M51
31
0
-0.62
0
-1.0
±1.2
80
M56
34
85
0
-0.55
0
-1.4
M60
36
90
M64
38
95
M68
40
100
2021.03.05

規格5 六角ボルト

六角ボルトとは、名前のとおり、頭部が六角形のねじで、「ボルト」と言えば六角ボルトのことを言います。一般的にはナットと一緒に使われ、レンチやスパナなどを使って締め付けるため、十字穴のねじなどより、強く締め付けることができるのが特徴です。
JIS
B1180-2014
【六角ボルト(全)】
ねしの呼び(d)
ピッチ
s
k
基準寸法
基準寸法
※M3
0.5
5.5
2
※M4
0.7
7
2.8
※M5
0.8
8
3.5
M6
1.0
10
4
M7
1.0
12
55
M8
1.3
13
55
M10
1.5
17
7
M12
1.8
19
8
M14
2.0
22
9
M16
2.0
24
10
M18
2.5
27
12
M20
2.5
30
13
M22
2.5
32
14
M24
3.0
36
15
M27
3.0
41
17
M30
3.5
46
19
M33
3.5
50
21
M36
4.0
55
23
M39
4.0
60
25
M42
4.5
65
26
M48
5.0
75
30
※印がついている商品はあら先になります。
【六角ボルト(半)】
ねしの呼び(d)
ピッチ
k
s
e
基準寸法
基準寸法
M6
1
4
10
11.5
M7
1
5
11
12.7
M8
1.25
5.5
13
15
M10
1.5
7
17
19.6
M12
1.75
8
19
21.9
M14
2
9
22
24.4
M16
2
10
24
27.7
M18
2.5
12
27
31.2
M20
2.5
13
30
34.6
M22
2.5
14
32
37
M24
3
15
36
41.6
M27
3
17
41
47.3
M30
3.5
19
46
53.1
M33
3.5
21
50
57.7
M36
4
23
55
63.5
M39
4
25
60
69.3
M42
4.5
26
65
75
M48
5
30
75
86.5
【六角ボルト(全・ウィット)】
ねじの呼び(d)-山数
(1インチあたり)
S
k
真鍮
SUS
真鍮
SUS
3/16-24
8
8
3.5
3.5
1/4-20
10
10
4.5
4.5
※5/16-18
12
14
6.5
5.5
※3/8-16
14
17
7.5
6
※7/16-14
17
19
9
8
1/2-12
21
21
9
9
5/8-11
26
26
11
11
3/4-10
32
32
13
13
※印がついている鉄は平径小形になります。
【六角ボルト(半・ウィット)】
鉄製
ねしの呼び(d)
ピッチ
吋/山
頭部径
s
頭部高
k
3/4
10
32
13
1”
8
41
18
ステンレス
ねじ呼び(d)
山数
頭寸法
平径(S)
厚さ(k)
W1/4
20
10
4.5
0
-0.6
0
-0.6
W5/16
18
14
5.5
0
-0.7
0
-0.6
W3/8
16
17
6
0
-0.7
0
-0.8
W1/2
12
21
9
0
-0.8
0
-0.8
W5/8
11
26
11
0
-0.8
0
-0.8
W3/4
10
32
13
0
-0.8
0
-0.9
W7/8
9
35
15
0
-1
0
-0.9
【小形六角ボルト】
ねじの呼び(d)
d1
H
B
C
D
R
da
k
並目
基準寸法
許容差
基準寸法
許容差
基準寸法
許容差
最小
最大
M8
8
0
-0.2
5.5
±0.25
12
0
-0.7
13.9
11.5
0.4
9.2
1.2
M10
10
7
±0.3
14
16.2
13.5
0.4
11.2
1.5
M12
12
0
-0.25
8
17
19.6
16.5
0.6
14.2
2
(M14)
14
9
19
0
-0.8
21.9
18
0.6
16.2
2
M16
16
10
22
25.4
21
0.6
18.2
2
(M18)
18
12
±0.35
24
27.7
23
0.6
20.2
2.5
M20
20
0
-0.35
13
27
31.2
26
0.8
22.4
2.5
(M22)
22
14
30
34.6
29
0.8
24.4
2.5
M24
24
15
32
0
-1
37
31
0.8
26.4
3
(M27)
27
17
36
41.6
34
1
30.4
3
M30
3
19
±0.4
41
47.3
39
1
33.4
3.5
(M33)
33
0
-0.4
21
46
53.1
44
1
36.4
3.5
M36
36
23
50
0
-1.2
57.7
48
1
39.4
4
(M39)
39
25
55
63.5
53
1
42.4
4
備考1.ねじの呼びにかっこを付けたものは、なるべく用いない。
2021.03.04

規格4-1 タッピンねじ

タッピンねじとは、雌ねじがなくとも、ドリルなどで開けた穴さえあれば締め付けることができるねじのことです。ねじを締める時、切り粉が出ますが、締める物の厚みや材質に合ったものを使うと、組み立て等のコストを軽減することができます。
ここでは、7種類のタッピンねじの規格を掲載しています。
基準寸法
単位mm
呼 び 径
2
2.5
3
3.5
4
4.5
5
6
1種
d
最大
-
-
3.1
3.65
4.15
4.65
5.2
6.2
最小
-
-
3
3.5
4
4.5
5
6
d1
最大
-
-
2.2
2.6
3
3.3
3.7
4.5
最小
-
-
2.1
2.5
2.9
3.2
3.5
4.3
ねじ山の数
25.4mmにつき
-
-
24
18
16
14
12
10
m
最大
-
-
0.1
0.1
0.3
0.1
0.15
0.15
2・4種
d
最大
2
2.5
3
3.5
4
4.5
5
6
最小
1.9
2.4
2.9
3.4
3.85
4.35
4.85
5.85
d1
最大
1.5
1.9
2.3
2.7
3
3.4
3.8
4.6
最小
1.4
1.8
2.2
2.6
2.9
3.3
3.6
4.4
d2
最大
1.4
1.8
2.2
2.6
2.9
3.3
3.6
4.4
最小
1.2
1.6
2
2.4
2.7
3
3.3
4
ねじ山の数
25.4mmにつき
40
28
24
20
18
16
16
14
m
最大
0.1
0.1
0.1
0.1
0.1
0.1
0.1
0.1
y
短いねじ先
最大
1.3
1.8
2.1
2.5
2.8
3.2
3.2
3.6
最小
0.95
1.4
1.5
1.9
2.1
2.4
2.4
2.7
長いねじ先
最大
1.6
2.3
2.6
3.2
3.5
4
4
4.5
最小
1.3
1.8
2.1
2.5
2.8
3.2
3.2
3.6
3種
d
最大
1.98
2.48
2.98
3.47
3.97
4.47
4.97
5.97
最小
1.89
2.38
2.87
3.36
3.84
4.34
4.84
5.82
d1
最大
1.46
1.9
2.33
2.69
3.06
3.5
3.93
4.67
最小
1.37
1.8
2.22
2.57
2.93
3.78
3.78
4.5
d2
最大
1.23
1.8
2.22
2.57
2.93
3.36
3.78
4.5
最小
1.23
1.63
2.02
2.37
2.67
3.1
3.48
4.17
y
短いねじ先
最大
1.6
1.8
2
2.4
2.8
3
3.2
4
最小
1.4
1.6
1.8
2.1
2.4
2.6
2.8
3.5
長いねじ先
最大
1.72
2.19
2.66
3.08
3.52
3.98
4.45
5.32
最小
1.66
2.12
2.58
3.01
3.43
3.89
4.36
5.22
基準寸法
単位mm
呼 び 径
2.0(1)
2.5(1)
3
3.5
4
4.5
5
6
基本寸法
dk
3.5
4.5
5.5
6
7
8
9
10.5
dk
k
1.3
1.7
2
2.3
2.6
2.9
3.3
3.9
k
rf1
4.5
6
7
8
9
11
12
14
rf1
rf2
0.6
0.8
1
1.1
1.3
1.5
1.6
1.9
rf2
m
2.2
2.6
3.5
3.8
4.1
4.5
4.8
6.2
m
E
0.15
0.2
0.25
0.25
0.3
0.35
0.35
0.4
E
F
0.1
0.15
0.2
0.2
0.2
0.25
0.25
0.3
F
基準寸法
単位mm
呼 び 径
2.0(1)
2.5(1)
3
3.5
4
4.5
5
6
基本寸法
dk
4
5
6
7
8
9
10
12
dk
k
1.2
1.45
1.75
2
2.3
2.55
2.8
3.4
k
m
2.2
2.6
3.5
4
4.4
4.8
5
6.6
m
C
0.2
0.2
0.25
0.25
0.3
0.3
0.3
0.4
C
十字穴番号
1
1
2
2
2
2
2
3
番号
E
0.15
0.2
0.25
0.25
0.3
0.35
0.35
0.4
E
F
0.1
0.15
0.2
0.2
0.2
0.25
0.25
0.3
F
(1)呼び径 2mm及び2.5mmは1種に用いない。
基準寸法
単位mm
呼 び 径
2.0(1)
2.5(1)
3
3.5
4
4.5
5
6
基本寸法
dk
4
5
6
7
8
9
10
12
dk
k
1.2
1.45
1.75
2
2.3
2.55
2.8
3.4
k
C
0.2
0.2
0.25
0.25
0.3
0.3
0.3
0.4
C
f
0.4
0.55
0.7
0.8
0.9
1
1.2
1.4
f
k+f
1.6
2
2.45
2.8
3.2
3.55
4
4.8
k+f
m
2.4
2.9
3.7
4.2
4.6
5
5.2
6.8
m
深さQ
1.21
1.72
1.63
2.13
2.53
2.93
3.13
3.46
Q
基準寸法
単位mm
呼 び 径
2.0(1)
2.5(1)
3
3.5
4
4.5
5
6
基本寸法
dk
4.5
5.7
6.9
8.1
9.4
10.6
11.8
14
dk
k
1.2
1.5
1.9
2.2
2.5
2.8
3.1
3.7
k
rf
3
3.7
4.6
5.4
6.1
6.9
7.7
9.1
rf
m
2.2
2.5
2.9
3.9
4.2
4.6
4.9
6.2
m
Q最大
1.01
1.32
1.72
1.83
2.13
2.53
2.83
2.86
Q最大
Q最小
0.65
0.95
1.34
1.3
1.6
1.99
2.29
2.31
Q最小
番号
1
1
1
2
2
2
2
3
番号
(1) 呼び径 2mm及び2.5mmは1種に用いない。
基準寸法
単位mm
呼 び 径
2.0(1)
2.5(1)
3
3.5
4
4.5
5
6
基本寸法
dk
4.3
5.3
6.3
7.3
8.3
9.3
10.3
12.4
dk
k
0.85
1
1.3
1.5
1.7
1.9
2.1
2.4
k
rf
0.35
0.5
0.6
0.7
0.8
0.9
1
1.3
rf
m
2.2
2.5
3.6
3.9
4.2
4.6
4.9
6.2
m
Q最大
1.01
1.32
1.53
1.83
2.13
2.53
2.83
2.86
深さ最大
Q最小
0.65
0.95
1.01
1.3
1.6
1.99
2.29
2.31
深さ最小
r
0.3
0.3
0.4
0.4
0.5
0.5
0.6
0.7
r
(1) 呼び径 2mm及び2.5mmは1種に用いない。
基準寸法
単位mm
呼 び 径
3
3.5
4
4.5
5
6
8
s
基準寸法
5
5.5
7
8
10
12
許容差
0
-0.2
0
-0.25
e
最小
5.5
6.05
7.7
8.7
10.9
13.1
k
基準寸法
1.6
2.3
2.5
2.7
3
3.5
5
許容差
±0.1
±0.15
r
最大
0.4
0.5
0.6
0.7
0.9
十字穴
m
最大
2.5
3.5
4
4.2
4.4
6.2
7.2
(7)
Q
最大
1.32
1.43
1.93
2.13
2.33
2.86
3.86
最小
0.95
0.91
1.4
1.59
1.8
2.3
3.2
十字穴の番号
1
2
3